NEWS

京都滞在の借家、北大路ハウスも引き払い
これで撤収が完了しました。

展覧会にお越し頂いたみなさま、
本当にありがとうございました。
本日最終日、18時まで開催しております。
スクールバスはお休みですが、叡山電車、市バスにてお越し頂けます。
ぜひお見逃しなく!
昨日は「外」にて参加作家の佐藤実と美術家、音楽家として活躍しているASUNAとのユニットのライブが開催されました。
ガラス管とインサイドオルガンを使用した演奏は、インスタレーションの実演とも言える、見応えのあるハーモニーを聴くこてが出来た貴重な機会でした。

本日15時からマーティン・リッチズのアーティストトークです。初期の作品から展示作品に至るまで、自作について語って頂きます。
通訳の浦江由美子さんに入って頂き、日本語でも分かる内容のトークです。

後半は昨年同時期にギャラリーフロールで開催した展覧会"obsession conception possession"(藤本ゆかり企画)に参加いただいた古屋俊彦さんにご登壇頂き、言葉を使った自作のお話から、ボイスを発生するリッチズ作品にも触れて頂く予定です。
ぜひ、ご参加下さい。
本日24(火)と25(水)ギャラリーはお休みです。26(木)〜29(日)が展覧会の最終週となります。ぜひご高覧下さい。
26(木)19:30から外にて、出展作家の佐藤実さんとアーティストASUNAさんとのユニットのライブがあります。こちらもおススメです!
是非お出掛け下さい!
昨日はOA入試だった為、
展覧会はお休みでした。
本日は11時から開催してます。
スクールバスの運行は無いので、叡山電車でお越しください。
一昨日のトーク
"Topography and Soundscape"の模様です。
暗い写真になってしまいましたが、右が前林明次さん、左がゲストの佐藤守弘さんです。
視覚文化論からサウンドスケープを語って頂き、前林さんの作品論まで、非常に充実した内容のトークでした。
9/18読売新聞京都版の朝刊に展覧会の記事を掲載して頂きました。
明日は前林明次さんのトークイベントです。
タイトル:Topography and Soundscape、
15時からギャラリーにて開催します。
ゲストに京都精華大学で教鞭をとられている視覚文化研究者の佐藤守弘さんを迎えてのトークとなります。
ぜひお気軽にご参加下さい。
「外」という、素敵なライブ会場でのオープ二ングライブは立見も出る盛況さで、アーティストたちも力を頂きました。
展示作品を別の角度から紐解く機会となりたした。
本日は作家が在廊していませんが、作品のテキストをご用意しています。
ぜひ手に取って、読みながらご覧下さい。
本日「外」にて19:30からライブパフォーマンスです。
既に作家たちとsinging machineが会場にてセッティング中です。

ぜひお見逃し無く!
オープ二ングレセプションが始まりました!
作家も全員揃い、作品の説明を直接聞ける、
絶好のチャンスです!
ぜひお出掛け下さい。
昨日までハードな搬入でした。
精華大学で教鞭をとられ、コンセプチャルな作品を制作する笹口数さんの優れたバックアップのもと、オオシマさん、クロちゃん、米子さん、八嶋さんの強力なサポートに支えられ、展示が完成しました。
本当にありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。
いよいよ始まりました。
笹口さんに作成して頂いた「Structure and
Sound」のサインです。
エントランス入ってすぐ横の展示室では
各作家の作品映像コーナーとなってます。

みなさまのお越しをお待ちしております。